大会感想文– category –
-
「かけがえのない貴重な経験が得られる」安藤 直継
私が24時間・100キロ歩行というイベントを知ったのは、自宅がコース脇に建っているからです。と言っても、これまでは子供との予定を優先し参加することはありませんでした。 もともと「歩く」ことが好きで、社員旅行で行った北海道の最終日の自由... -
「心の中で母に挨拶する」くまたろう
赤磐市(旧山陽町)出身の私は、毎年100km歩行に参加するたびに帰省していました。5/4朝に完歩したらその足で岡山駅前のレンタカー屋さんに向かい、予約してあった車を受け取って30分ほど運転して実家に向かい、用意してもらってある風呂に入って寝床で爆... -
「悔しさをバネに 1年越しの夢叶う‼」山枡 雅彦
私が「晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行」(以下「おか100」)という大会の存在を知ったのは2022年12月のこと。減量の一環として始めたウォーキングも丸2年を過ぎ、何か自分を試せることに挑戦したいと考えていた矢先に「おか100」の存在を知り、迷う... -
「4人一緒に、24時間以内にゴールする」さとみ
去年に引き続き、去年と同じメンバー4人で2回目の参加です。去年は4人別々でゴール。それでも24時間以内に完歩できた達成感でいっぱいでした。そして、「もう2度とやるもんかっ!!」と誓いました笑笑 去年初めて100㎞歩き、本当に想像以上の苦行でした。... -
「目的が一緒だったからこその一体感」ハルカ
「リタイアできるのは、チャレンジした人だけだ!」インスタのこの言葉を身をもって痛感できた。リタイアするって勇気がいる事だと思う。お金を出して身体に鞭を打つ必要もないけれどお金を出して歩いたからこそ、人の温かさ、有り難さ、自分の中から湧き... -
「足のマメ発生対策成功、これまでの最短記録を達成!!」竹野 巧
今回は3回目のチャレンジになりました。昨年もチャレンジする予定でしたが、3月に母を亡くしたこともあり大会と法事が重なり断念しました。今年はそのリベンジも兼ねての参加となりました。 まずは準備段階ですが、昨年中も走ったり歩いたりすることがなか... -
「中1になった娘と100キロに大挑戦」しらす まり
中1になった娘と100キロに大挑戦!サッカー女子の娘はとにかく真面目で頑張り屋さん。小5で一緒に挑んだ43キロ親子の部を一昨年完歩し、体が大きくなるのを待つこと2年。日々のサッカーで背丈も体力もひと回り大きくなった今年、100キロ親子の部に参加させ... -
「目標を達成した時の自分を思い出し歩み続ける」白数結理乃
私は100キロ歩行を通してさまざまな事を知ったり、得ることが出来ました。私が100キロ歩行に出ようと思った第一の理由は完歩した時の喜びや、嬉しさを実感したかったからです。それに私は一歩ずつ歩いていればいつか着くだろうと思っていたからです。なの... -
「岡山100kが地域に根付いている証拠です」原田 和幸
「反省」「感動」「感謝」64歳 初参加です。(100kは他の大会で経験あります)◎反省歩き始めると、すこぶる体調が良く、足の状態も良好でした。「よし!タイムに挑戦してみよう」と決心しました。いつもより少しスピードを上げ、休憩時間も短くしました。そ... -
「100kウォーク燃え尽き症候群状態」久保田 明義
この度3人チーム「男認定赤天狗」で初めて参加させていただきました。我々は大分県在住ということもあり、岡山大会主催者からLINEやfbで発信される事前練習会の様子にかなり焦りや不安を感じていました。 個別を除き、大分でのチーム練習会は3回実施し...